タルチシオ 菊地 功 司教

| 1958年11月 | 岩手県宮古市生まれ |
| カトリック神言修道会会員 | |
| 1986年3月 | 司祭叙階(名古屋) |
| 2004年9月 | 司教叙階(新潟) |
| 2017年10月25日 | 東京大司教に任命される |
| 2017年12月16日 | 東京大司教区着座 |
| 〜2019年9月22日 | 新潟教区使徒座管理者 |
アシジのフランシスコ 佐藤 敬一 司教

| 1928年04月11日 | 北海道旭川市に生まれる |
| 1953年03月 | 北海道大学工学部建築工学科卒業 |
| 1962年10月 | カトリック司祭に叙階 |
| 1963年03月 | フランシスコ会聖アントニオ大神学校卒業 |
| 1966年05月 | 札幌北十一条カトリック教会 主任 |
| 1974年11月 | フランシスコ会日本連合 会長 |
| 1977年11月 | フランシスコ会日本管区設立、初代管区長 |
| 1983年11月 | 管区長の任期終了 |
| 1984年04月 | 前橋カトリック教会主任 |
| 1985年03月 | カトリック新潟教区教区長に任命 |
| 1985年06月 | 司教叙階 |
| 1985年06月 | 宗教法人カトリック新潟教区代表役員就任 |
| 1986年04月 | 学校法人聖母学園理事長就任 |
| 2005年01月02日 | 午前9時44分 帰天。 76歳 |
使徒ヨハネ伊藤庄治郎司教

| 1909年3月13日 | 秋田市牛島で生まれる |
| 1928年9月8 | 秋田教会で受洗 |
| 1938年3月 | 東京カトリック大神学校卒業 札幌で司祭叙階 |
| 1939年-1962年 | 沼津教会、横浜山手教会、 松本教会等の主任司祭歴任 |
| 1948年-1962年 | 横浜教区司教総代理 |
| 1962月4月 | 新潟教区初代司教に任命 |
| 1965年 | 日本カトリック・エキュメニズム委員長 |
| 1985年3月 | 新潟教区教区長を定年退職 |
| 1993年3月13日 | 帰天 |
洗者ヨハネ野田時助教区長

| 1896年6月9日 | 札幌市で生まれる |
| 1927年6月 | ローマで司祭叙階 |
| 1928年-1929年 | 盛岡、郡山教会歴任 |
| 1929年9月 | 東京カトリック大神学校教授任命 |
| 1941年1月 | 同校 校長就任 |
| 1948年4月 | 上智大学教授任命 |
| 1953年3月13日 | カトリック新潟教区長任命 |
| 1961年10月11日 | 帰天 |
ペトロ松岡孫四郎

| 1887年03月20日 | 長崎市三原市で生まれる |
| 1918年02月10日 | 大浦天主堂にて司祭叙階 |
| 1918年03月 | 馬込天主堂主任 |
| 1937月11月 | 浦上天主堂主任 |
| 1941年01月 | 名古屋・新潟知牧区の教区長に任命される |
| 1962年04月16日 | 名古屋知牧区の司教区昇格に伴い、 初代名古屋司教に被選 |
| 1962年06月03日 | 名古屋司教座聖堂にて司教叙階 |
| 1969年 7月13日 | 名古屋教区長を辞任 |
| 1974年04月 | 長崎市浦上にて引退生活をおくる |
| 1978年08月05日 | お告げのマリア修道会十字修道院にて隠棲 |
| 1980年08月06日 | お告げのマリア修道会十字修道院にて帰天 享年93歳 |
アントン・チェスカ

| 1877年12月 8日 | オーストリア・トリエステで誕生 |
| 1900年 | 神言修道会入会 |
| 1905年02月24日 | ウィーン郊外の聖ガブリエル大神学院 (神言会)で司祭叙階 |
| 1907年09月 | 来日 |
| 1908年-1927年 | 山の教会(旭町二番町)司祭 |
| 1912年-1920年 | 神言会日本管区長 |
| 1926年-1941年 | 新潟使徒座知牧区 第二代知牧区長 |
| 1926年12月- 1927年 9月 |
新潟大聖堂の建設に携わる |
| 1951年04月29日 | 名古屋市の神言神学院にて永眠 行年73歳 |
ヨゼフ・ライネルス

| 1874年03月20日 | 旧西ドイツのノイヴェルク村で誕生 |
| 1897年 | ケルンの大神学校に入学 |
| 1898年08月15日 | ケルン大司教区で司祭に叙階 |
| 1906年 | ボン大学、哲学博士の学位取得 |
| 1907年 | ケルン大司教の許可を得て、神言修道会入会 |
| 1908年01月01日 | ウィーン郊外の聖ガブリエル大神学院 (神言会)で初誓願を宣立 |
| 1909年08月 | 来日 |
| 1911年09月08日 | 日本で終生誓願を宣立 |
| 1912年ー1926年 | 新潟使徒座知牧区初代知牧区長 |
| 1922年ー1926年 | 名古屋使徒座知牧区使徒座任命管理者(兼任) |
| 1926年ー1941年 | 名古屋知牧区長 |
| 1945年08月28日 | 多治見市の神言修道院にて永眠 行年73歳 |